岡口判事に「罷免」判決 表現行為で初、戦後8人目―SNS不適切投稿・弾劾裁判

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年4月4日
岡口判事に「罷免」判決
表現行為で初、戦後8人目―SNS不適切投稿・弾劾裁判

 SNSの不適切な投稿で殺人事件の遺族を傷つけたなどとして訴追された仙台高裁の岡口基一判事(58)=職務停止中=の判決が3日、国会の裁判官弾劾裁判所(裁判長・船田元衆院議員)であり、船田裁判長は「遺族の尊厳を侵害し、表現の自由として裁判官に許容される限度を逸脱した」と述べ、「罷免」を言い渡した。罷免とされたのは戦後8人目で、表現行為を巡っては初めて。

 判決は即日確定し、岡口判事は裁判官の地位を喪失。判事は再任を希望せず任期満了の今月12日に退官する意向だったが、判決により退職金は支払われない見込みで、弁護士や検察官になる法曹資格も失った。

 判決によると、岡口判事は2017年、東京都江戸川区の女子高校生殺人事件に関し、ツイッター(現X)に「首を絞められ苦しむ姿に性的興奮を覚える男」「無残にも殺されてしまった女性」と投稿。19年には「遺族は東京高裁に洗脳されている」と書き込むなどした。

 船田裁判長は、投稿は岡口判事が量刑に問題があると考える判例を紹介する目的だったと指摘。一方で、遺族が抗議した後も投稿が繰り返されたことを挙げ、「何度も執拗(しつよう)に遺族を傷つけた」と非難した。

 裁判官の表現行為については、憲法が保障しているとした上で、SNSには他人を傷つける投稿が拡散する危険性があるのに配慮を怠ったと判断。「表現の自由を行使する手段として甚だ問題だ」として、裁判官としての威信を著しく失う非行に当たると認定した。

 罷免には疑問が残るなどとする少数意見があったとし、「裁判員の3分の2以上の多数意見で罷免とした」と述べた。

 岡口判事は公判で、投稿の理由を「死刑相当と思ったが無期懲役で、量刑的におかしいと思い紹介した」と説明。「不快な思いをさせ、謝罪申し上げたい」などと話していた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー