「生きとった」朝市通り涙の再会 3カ月ぶり、無事喜ぶ―能登地震

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年4月2日
「生きとった」朝市通り涙の再会
3カ月ぶり、無事喜ぶ―能登地震

 能登半島地震による火災で焼失した石川県輪島市の観光名所「朝市通り」跡で1日、店を営んでいた2人が3カ月ぶりに再会した。「生きとったんか」「無事で良かった」。野菜の露店を出していた寺下美代子さん(81)と、向かいで和菓子店を経営していた塚本民子さん(72)は抱き締め合い、涙を流し喜んだ。

 寺下さんはこの日、元日の火災に巻き込まれて亡くなった隣人の金物店の女性とその息子を供養するため、焼け野原となった朝市跡でがれきを踏みしめていた。地震発生時刻の午後4時10分ごろ、かつてあった女性の自宅跡で手を合わせた。

 「冬には温かいコーヒーをくれた。とてもいい人だった。どっかにおってくれたらいいな。出てきてくれないかな」と寺下さん。女性とは40年の付き合いで、女性が好きだったという黄色のスイセンの花を供えた。

 帰ろうとしたその時だ。向かいから「美代子さん」と呼ぶ声がした。塚本さんだった。

 「無事だったんだね。顔見られてうれしい」。地震前日の大みそかの朝に「今年もありがとう」と言葉を交わして以来の再会。互いの安否さえ分からないままだったといい、涙を流して喜び合った。現在、寺下さんは金沢市に避難した後に自宅へ戻り、店の2階に住んでいた塚本さんは仮設住宅に身を寄せる。

 「がれきがなくなったら朝市に戻ってくるやろ」と尋ねた塚本さんに、「分からない」と顔を曇らせる寺本さん。塚本さんは「生まれ育った所だもの。最後の最後まで諦めたらあかんよ」と優しく声を掛けた。

 女性の自宅跡に向かって手を合わせ、「気を付けてね」と言葉を交わした2人。寺下さんは塚本さんと別れた後、「朝市が戻ったらやっぱりお店を出したいな」と語り、車で帰路に就いた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー