サプリから青カビ由来成分 「紅麴」巡る死者5人―小林製薬、社長が謝罪

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年3月30日
サプリから青カビ由来成分
「紅麴」巡る死者5人―小林製薬、社長が謝罪

 小林製薬は29日、紅麴(べにこうじ)を配合したサプリメントによる健康被害で、新たに1人の死亡報告を遺族から受けたと発表した。サプリ摂取との関連が疑われる死亡者は5人目。厚生労働省は同日、紅麴サプリから青カビ由来の化合物「プベルル酸」が検出されたと発表した。

 小林章浩社長は大阪市内で記者会見し「社会問題に発展していることを深くおわびする」と謝罪。進退については「今のところ考えていない」と述べた。

 小林製薬の説明によると、死亡した5人には70~90代の男女が含まれ、一部の遺族とは補償について話を始めた。入院者、通院者、通院希望者に対しては、少なくとも治療費を負担する方針。海外の被害者にも日本と同等の対応を行うという。

 健康被害が起きた原因について、同社は「想定していない成分の構造体はだいぶ見えている」「カビ由来の成分が原因の可能性はある」と説明した。ただ、原因の特定には至っておらず、国立医薬品食品衛生研究所に商品サンプルと情報を提供し、究明を急ぐ。

 小林氏は経営責任について、健康被害への対応が最優先とした上で「原因を究明し再発防止策を取る。リーダーとしてしっかり進めていきたい」と語った。「許されるのであれば商品開発をしていきたい」と述べ、ヘルスケア事業を継続したい意向も示した。

 同社によると、紅麴サプリ摂取後の入院者は延べ114人、通院者と通院希望者は計約680人に上り、健康被害の相談は累計で約1万5000件寄せられている。大阪市は食品衛生法に基づき同社に商品の回収を命令。原料として紅麴を小林製薬から購入した食品メーカーなども商品の自主回収を急いでいる。

 紅麴の原料供給先は52社で、商社などを通じた最終販売先は170社を超える。小林製薬は自主回収費用などを補償する方針で、自社分と合わせた費用は公表していた18億円を上回る見通しだ。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー