考える力

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2024年3月22日
考える力

 子育ては難しい。二人の子どもを育てた経験から今も、こうした方がもっとよかったのでは、と考えることが山ほどある。年齢を重ねて膨らんだ知識は今となっては実践できる場がない。

 少し前に「東大卒ママたちに教わる、『東大脳』を育てる3歳までの習慣」(東大卒ママの会著)を読んだ。この手のハウツー本は、キャッチコピーのようにタイトルが大げさで、「東大」というだけで尋常ではないと思ったが、母親が子育てにどう向き合っているのかが知りたくて手に取ってみた。

 詳細は割愛するとして結局、東大卒ママは子どもとのコミュニケーションを普段から大切にしているとの印象だ。会話の内容も一言で終わらず、子どもが考えて答えられるよう気を配り、それが「考える力」を引き出しているというのだ。

 新聞科学研究所ホームページに学習塾「TLC for Kids」代表船津徹さんによる似たような話が紹介されている。「子どもの『考える力』を育てるには? 親の声かけのポイントと効果的なツール」を解説。子どもが18歳になるまで三つのステージに分け、接し方を提案する。その基軸は親子の触れ合い。家庭で親子の会話がより深まるよう新聞が一つの役割を果たせればと思う。(教)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー