100歳以上、9・2万人 53年連続増、女性89%―厚労省

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年9月16日

 厚生労働省は日、全国の100歳以上の高齢者が9万2139人に上り、53年連続で過去最多を更新したと発表した。住民基本台帳に基づく同日時点の集計で、昨年より1613人多く、女性が8万1589人と全体の9割近くを占めた。

 100歳以上の高齢者は、統計を取り始めた1963年は153人だったが、81年に1000人、98年に1万人を突破し、2012年には5万人を超えた。厚労省の担当者は「医療技術などの進歩で平均寿命が延びている。当面の間は増えるのでは」との見方を示した。

 人口10万人当たりの100歳以上の割合は73・74人。都道府県別では、島根が155・17人で11年連続最多となり、高知(146・01人)、鳥取(126・29人)と続いた。最少は34年連続となる埼玉(44・79人)で、愛知(47・69人)、千葉(50・22人)の順だった。

 国内最高齢は女性が116歳の巽フサさん(大阪府柏原市)。男性は111歳の薗部儀三郎さん(千葉県館山市)。

 今年度100歳を迎える人は4万7107人。対象者には祝い状と記念品の銀杯が贈られる。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー