発生丸4日、死傷者8400人に 支援物資足りず避難所混乱―モロッコ地震

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年9月13日

 【ハウズ(モロッコ)時事】モロッコを襲った大地震は12日深夜(日本時間13日朝)、発生から丸4日が経過した。震源のアトラス山脈一帯は耐震性に乏しい建物が多く、各地で住宅が倒壊。ロイター通信によると、少なくとも死者は2901人、負傷者は5530人に達している。被災地の多くは山間。崖崩れなどで交通が寸断しており、支援を待つ住民の手に物資が十分に行き届いていない。

 甚大な被害を受けた中部ハウズ県の町アミズミズ。観光地マラケシュの南西約60キロに位置する町は比較的救援活動が進んでいるとされる。しかし、12日に訪れると、避難所は混乱していた。

 「私にはテントが必要なの!」。年配の女性が叫んだ。ボランティアが用意したテントを手に入れられなかったようだ。

 アミズミズにはモロッコ政府やNGO、一般ボランティアから水や食料、テント、毛布などが届いているが、足りていないという。物資が到着すると、避難所の人々は車両に群がり、手を伸ばしていた。

 先ほどの年配女性が抗議を続けると、その主張に腹を立てる人や、なだめようとする人の輪ができ、事態は次第に大ごとに。しかし、「今こそ神に感謝するんだ。われわれは生きている。多くの人が死んだんだ」と高齢の男性が言うと、騒ぎはすっと収まった。結局、翌日に年配女性にテントが渡るよう、名簿を作ることで解決した。

 毛布の配分を巡る言い争いもあった。しかし、カサブランカから支援のためアミズミズに帰省したアヌアル・エルバスさん(26)は、「彼らは悪くない。生きるために必死なだけだ」。被災者を気遣いながら荷降ろしに向かった。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー