厚真でイングリッシュキャンプ 英語でやりとり、料理も

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年9月12日
外国人と英語でやりとりしながら調理を体験する中学生

 厚真町内で海外生活を模擬体験する「イングリッシュキャンプ in ATSUMA」が9、10両日、町総合ケアセンターゆくりで行われた。中学生8人が2日間、米国やオーストラリア、フランスの外国人を相手に、英語や身ぶり手ぶりで意思を伝えることに挑戦した。

 2019年度まで町が実施していた海外派遣研修事業が新型コロナウイルス感染症の影響で中止されたことを受け、21年度に町内の貿易会社「TREASURE TRADING(トレジャートレーディング)合同会社」が企画してスタート。22年度からは町教育委員会が主催し、同社に事業委託している。

 キャンプは原則、施設内で日本語を一切使わず、すべて英語でやりとりすることが条件。生徒たちは入国審査からレストランでのメニュー注文、警察への通報、病院の受診までさまざまな場面を想定し、英語や身ぶり手ぶりを駆使して状況を乗り切った。作ったことのないパエリアやビビンバ、スープカレーなど4品の調理もなんとか完成させた。

 町教委の担当者は「きれいな英語を使うことがコミュニケーションではなく、相手に思いを伝えることが一番の目的」と説明。言葉が無理ならジェスチャーや絵を描くなど、あらゆる手段を使って「伝えるにはどうしたらいいのか考えるきっかけになれば」と期待する。

 今年度の同キャンプは8月から4回に分けて開催。計36人の中学生が参加した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー