妊娠中から「オンライン健康医療相談」を利用することで、産後うつリスクが低下することが分かったと、サービスを提供するKids Public(東京都千代田区)や東京大大学院などの研究グループが発表した。
研究グループは2020年9月~21年2月、横浜市在住の妊婦734人を対象に、妊娠中・産後に生じる不安や疑問をスマートフォンで産婦人科医や小児科医、助産師に相談できるオンライン健康医療相談サービスを無料で利用するグループと、利用しないグループに分類。産後うつリスクとの関連を検討した。
その結果、産後3カ月時点で産後うつリスクが高い人の割合は、サービスを利用するグループでは15・2%で、利用がないグループの22・8%に対して産後うつリスクが約3分の2程度だった。このリスク低下は、教育歴や収入などの社会経済的背景にかかわらず認められた。
(メディカルトリビューン=時事)