津波想定し避難訓練 防災意識高める 白老

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年8月29日
段ボールベッドの寝心地を体験する町民

 白老町は26日、津波を想定した全町対象の避難訓練を虎杖浜生活館で行った。地域住民や町職員、自衛隊、婦人会など約150人が参加し、避難経路などを確認した。段ボールベッドの設置の様子も見学し、防災意識を高めた。

 訓練は、日本海溝沿いを震源にマグニチュード9を超える地震が起き、その後、高さ9メートルの津波が町内に押し寄せる想定で行われた。サイレンと防災無線が会場周辺に鳴り響くと、住民が避難経路などを確認しながら、虎杖浜生活館に次々と集結した。大塩英男町長は「どんな状況でも最善を尽くし、率先して避難することを心に刻んで」と訴えた。

 その後は、NHK札幌放送局の職員が、拡張現実(AR)をモニターに映して津波による浸水の状況を映像で伝えた。町の自主防災組織「しらおい防災マスター会」は、避難所用の物品を扱う訓練として段ボールベッドを組み立てて見せた。

 会場敷地内では、陸上自衛隊第73戦車連隊や北海道警察、白老町消防本部が炊事車や救急車、パトカー、消防車両を展示した。

 町を挙げての避難訓練は、2011年に発生した東日本大震災を教訓に、防災対策の課題を把握し、解決するのが目的。コロナ禍の時期を除き、毎年実施している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー