クーリングタイム

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2023年8月21日

 数年前に取材した東海地方での女子サッカーの全国高校総体。前半の途中で笛が鳴り、選手がベンチへ引き揚げてピッチが空になった。気温36度超の中、給水タイムだった。後半にも一度あり、初めての光景にちょっと驚いた。

 猛暑が続く中、最近は給水タイムがよく見られるようになった。先日行われた苫小牧の少年野球の大会でも二回に一度、5分程度の給水タイムがあった。野球は攻撃が続くと守りが長くなり、平等に子供がベンチで休めるのはありがたい。

 しかし、女子サッカーで気になったのは試合の流れ。一方的に攻めていたチームがタイム後にやや勢いがなくなった。条件が同じとはいえ、暑さによる消耗戦で劣勢のチームに救いのタイムになった感があった。

 現在甲子園で開催されている第105回全国高校野球選手権大会でクーリングタイムが導入されている。五回終了後の10分間、選手がベンチ裏のスペースで水分を補給し、冷房などで体を冷やしている。体調面で歓迎の声が上がる一方、体が冷えた直後に足がつる選手も出て、運用面ではちらほら細かい課題も指摘されている。いい話と思ったものの、評価は微妙に分かれた。制度をうまく活用・工夫したチームに勝機あり?(高)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー