核抑止、脱却の勇気を 台風で60年ぶり屋内式典―78回目、長崎原爆の日

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年8月9日
平和祈念式典で、献花に向かう参列者=9日午前、長崎市

 長崎は9日、78回目の原爆の日を迎えた。長崎市内の屋内施設では市主催の平和祈念式典が営まれ、犠牲者に祈りをささげた。鈴木史朗市長は平和宣言で、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)の核軍縮文書「広島ビジョン」が肯定した核抑止論に反発。「私たちの安全を本当に守るには、地球上から核兵器をなくすしかない」と訴えた。

 鈴木市長は、ロシアのウクライナ侵攻が長期化し、核戦力増強の動きが加速するなど「核戦争の危機が一段と高まっている」と指摘。核保有国と核の傘の下にいる国に対し、「核抑止への依存からの脱却を勇気を持って決断すべきだ」と迫った。

 日本政府には核兵器禁止条約への署名、批准とともに、平均年齢が85歳を超えた被爆者援護のさらなる充実を求めた。

 続いて、被爆者代表の工藤武子さん(85)が「平和への誓い」を読み上げ、岸田文雄首相のビデオメッセージが上映された。首相は「『核兵器のない世界』を実現するため、非核三原則を堅持しつつ、たゆまぬ努力を続けていく」と述べた。

 台風6号の接近に伴い、市は爆心地に近い平和公園での式典を取りやめ、1963年以来となる屋内での開催に変更した。岸田首相ら来賓の参列を見送るなど規模も大幅に縮小し、市関係者のみで実施した。

 式典では、7月末までの1年間に新たに判明した原爆死没者3314人の名簿を奉安。原爆投下時刻の午前11時2分に合わせて鈴木市長らが黙とうし、犠牲者の冥福を祈った。死没者数は万5607人となった。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー