「子どもは 一緒に成長」 厚真町で 保育研究会

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年8月8日
厚真町内で初めて開かれた保育研究会

 厚真町は5日、初めての「保育研究会」を町総合福祉センターで開いた。保育士や幼児教育に関心を持つ約200人が道内外から参加し、幼児教育の最前線で活躍する3人の専門家の話に熱心に耳を傾けた。

 講師は、子ども安全計画研究所(東京)の猪熊弘子代表理事、認定こども園ちいろばの杜(長野県佐久穂町)の内保亘園長、あおぞら教育研究所の木村歩美所長。「感じたら動く」をテーマに講演し、参加者と意見交換した。

 猪熊さんは「先生方が『(行事などを)やらなければいけない』という気持ちに追われていないか」と指摘。「子どもは一緒に生きている間に成長するもので、型にはめてもその通りにならないことが多い。保護者らの批判もあったが、先生方のお尻をたたいてまで行事をやる必要はないのでは」と提言した。

 内保さんは自らの経験を事例に「ありのままの姿をさらけ出すことで、いかに幸せで心地よく生きられるかを子どもたちに見てもらえる」と説き、木村さんも「大人の姿が子どもの生きる糧、エネルギーになる」と語った。

 このほか、同町のこども園つみき(京町)、宮の森こども園(上厚真地区)で進められている保育環境整備などの事例発表も行われた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー