指導法学びムックリ制作 教職員対象にアイヌ文化講座  白老

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年8月4日
ムックリ作りを体験する参加者

 小中学校の教職員らがアイヌ民族の歴史や伝統文化、授業への取り入れ方などを学ぶイオル(伝統的生活空間)体験交流事業「子どもたちに伝えたいアイヌ文化講座」が2、3の両日、白老町本町の町コミュニティセンターで開かれた。町、町教育委員会の主催で、町内外から2日間で延べ約50人が参加した。

 全5講座で、内容はアイヌ文化学習の指導法のほか、ムックリ(口琴)制作、古式舞踊、アイヌ文様刺しゅう、木彫、伝統食のオハウやイナキビごはんなどの調理体験など。町内をはじめ岩見沢市、網走市、伊達市などからも参加した。

 2日に行われたムックリ作りでは、8人が同町の一般社団法人白老モシリの講師、中村幸子さん、山田弘子さん、山本スナ子さんから作り方を学んだ。

 ムックリは竹の板を削り、厚みと形を整えて、弁(リード)の部分に持ちひもを装着して完成させる。網走市から来た女性教諭は「初めて作った。竹を彫り過ぎるというくらい深く彫るのに勇気が要った。いろいろ覚えて帰りたい」と話していた。古式舞踊の体験では、全員で輪になって歌い踊る「イオマンテリムセ」を特訓した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー