日本人、全都道府県で減少 前年比80万人、幅最大―総務省

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年7月26日

 総務省が26日公表した住民基本台帳に基づく1月1日現在の日本人の総人口は、前年比80万523人(0・65%)減の1億2242万3038人だった。14年連続で前年を下回り、減少幅は過去最大。沖縄県が日本に復帰して調査対象に加わって以来初めて、全都道府県が減少となった。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)の日本人も2年連続マイナスとなった。一方、外国人住民は3年ぶりに増え、28万9498人(10・70%)プラスの299万3839人に。外国人の集計を始めた2013年以降最多で、全都道府県で増えた。新型コロナウイルス感染拡大による入国制限が相当程度緩和され、国外からの転入が本格化したことなどが要因とみられる。

 日本人と外国人を合わせた総人口は前年比0・41%減の1億2541万6877人だった。

 22年の日本人出生者数は77万1801人と過去最少。死亡者数が出生者数を上回る「自然減」は79万3324人に拡大し、人口減に歯止めがかからない。

 都道府県別で見ると、日本人の人口減少率が高かったのは秋田(1・71%)、次いで青森(1・5%)、岩手(1・5%)だった。これまでプラスだった沖縄も0・23%減に転じた。

 自然増の都道府県はゼロ。転入者数が転出者数を上回る「社会増」は9都府県で、最も多いのは東京の3万1083人だった。

 東京、名古屋、関西の三大都市圏全体の外国人も含めた人口は6608万3144人。3年連続で減ったものの、全人口の半分以上に当たる52・69%が集中している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー