熊本地震の記憶、後世に 遺構展示施設が完成―南阿蘇村

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年7月15日
 施設内に展示された崩落した阿蘇大橋の標識や土砂で押しつぶされた車=14日、熊本県南阿蘇村

 震度7を観測した2016年の熊本地震の記憶を後世に残そうと、被災遺構などを展示する施設「KIOKU」が熊本県南阿蘇村に完成し、14日式典が開かれた。

 式典では冒頭、参加者全員が黙とうをささげた。蒲島郁夫知事は「地震の記憶や経験、教訓を風化させないよう伝えていきたい」とあいさつした。

 施設は地震で校舎が損壊した旧東海大阿蘇キャンパスの敷地内に整備された。木造平屋建てで、延べ床面積は約1200平方メートル。地震直後の映像や、活断層の位置を示すジオラマ、土砂に押しつぶされた車などを展示し、震災の体験を伝える語り部との交流スペースも設けた。15日に開館する。

 式典後行われた内覧会に訪れた南阿蘇村の本田博幸さん(76)は「若い人たちに被害の大きさを知ってほしい。こういう施設がないと忘れ去られてしまう」と話した。

 県は、地震で被災した熊本市や南阿蘇村など9市町村と連携し、各地に点在する震災遺構や拠点をつなぐ「震災ミュージアム」の取り組みを進めている。「KIOKU」はその中核施設となる。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー