10割請求、8月までに解消 マイナ不具合で対策―厚労省

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年6月30日

 マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」の不具合により患者が医療費の10割を請求された問題を受け、厚生労働省は29日、再発防止に向けた対策をまとめた。窓口での請求は3割などの自己負担分のみとし、最終的に患者が加入する保険を特定できなかった場合でも、残りの負担は保険者間で穴埋めする仕組みを導入する。近く医療機関に周知し、遅くとも8月までに問題の解消を図る。

 加藤勝信厚労相は同日の省内対策本部の初会合で「国民の不安や懸念の払拭を図り、安心して活用してもらえる環境整備を進める」と強調。システムの正確性向上を急ぐ考えを示した。

 対策によると、カードのトラブルや通信障害などで保険資格の確認ができず、従来の保険証も持参していない場合、患者は加入する健康保険組合の名称などを書面で申告。窓口での支払いは本来の自己負担分で済むようにする。

 医療機関は患者が申告した情報に基づき、自己負担分を除く診療報酬を国の審査機関に請求。無保険などで加入する保険が特定できない場合でも、残りの医療費は健康保険組合など各保険者間で負担し、医療機関側に未収金が生じないようにする。

 政府は2024年秋の一体化に伴い、現行の保険証を廃止する方針。25年秋までの最大1年間は猶予期間として発行済みの保険証を使える。

 ただ、マイナ保険証を巡っては、別人の情報がひも付けされる誤登録が7400件近くあったことが判明。窓口で医療費の10割を請求されたケースは少なくとも776件確認されるなどトラブルが続出している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー