誇り

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2023年6月28日

 認知症や、その疑いのある人で、行方不明の届け出のあった人が2022年、全国で1万8709人に上ったという。警察庁の集計。10年前のほぼ2倍だ。厚労省の推計では12年に462万人だった認知症患者は、団塊の世代全員が75歳以上になる25年には約700万人、高齢者の5人に1人になる。誰でもが認知症になる可能性があり、介護を担う時代。そういう時代が、目の前に迫っている。

 母が認知症の診断を受け、施設で最期を迎えたことをこの欄で何度か書いた。母は、遠くに住む長男が病に倒れた時、見舞いに行くことを自分で決められず、子どもの前で「情けない」と泣いた。飛行機の乗降に自信がなかったのか。道中のトイレが不安だったのか。詳しくは聞かなかった。自分は、その苦しみやつらさの百分の一でも察してあげられたろうか。思い出すたびに後悔させられる。

 先の国会で認知症基本法が成立した。認知症の人が尊厳を持って暮らすことができる社会づくりが目的だ。「共生社会実現への寄与」が国民の責務として掲げられている。認知症の人たちの誇りを守り、孤独や苦しみを真っ先に聴いて、見て想像できるのは、きっと最も近くにいる家族だ。行政に頼って任せるだけでなく、しっかりと責務を考えたい。(水)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー