食品ロス、6年ぶり増加 東京ドーム4・2個分―21年度

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年6月9日

 農林水産省と環境省は9日、2021年度の食品ロス発生量(推計値)を発表した。食品関連事業者と家庭から出た合計は前年度比0・2%増の523万トンとなり、6年ぶりに増加した。調査を開始した2012年度以降では過去最低だった前年度(522万トン)に次ぐ低水準だが、依然として東京ドーム約4・2個分の食品が廃棄されているのが現状だ。

 このうち、事業者の廃棄量は1・5%増の279万トン。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う度重なる行動制限で、外食産業は市場縮小が続いた。一方、食品の製造業や小売業は需要動向を予測しづらくなり、在庫を多く抱えたとみられる。家庭からの廃棄量は1・2%減の244万トンと減少傾向が続いた。

 政府は30年度までに食品ロスを00年度の半分となる489万トンに削減する目標を掲げている。7日に原案を示した経済財政運営の基本指針「骨太の方針」には、年末までに目標達成に向けた施策パッケージを策定することが盛り込まれた。政府は、食べ残しの持ち帰り促進やフードバンクの活用などを通じて食品ロス削減を加速させる考えだ。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー