2023年6月8日~

  • イベント
  • 2023年6月7日

 -イベント

 +手作り仲間(10、11日午前10時~午後4時、三星本店)5人のハンドメード作家がアクセサリーやつまみ細工、陶器などを展示販売。詳細080(1892)0874(服部)。

 +手づくり市(16、17日午前10時~午後3時、三星本店)七宝焼やレジンを使ったアクセサリー、ステンドグラス、つるし飾りなどの手作り品を販売。詳細0144(72)4960(三好)。

 +苫小牧地区矯正展(16日午後1時~同5時、17、18日午前9時~午後5時、市文化交流センター)受刑者が更正・社会復帰を目指し製作した日用品や家具などの作業製品を展示販売。詳細0126(53)3235(月形刑務所作業部門)。

 +苫小牧市軽音楽フェスティバル~みんな街の音楽家~「BAY SIDE MUSIC LIVE」(18日午後1時30分、市文化会館)歌謡曲やロック、ポップスなど、8組が演奏する。入場無料。詳細090(7055)4160(原田)。

 +KAMOI 100TH ANNIVERSARY EXHIBITION+SHOP AT SHIRAOI CREATIVE SPACE”KURA”(16~30日午前10時~午後6時、しらおい創造空間「蔵」)カモ井加工紙の創業100年を記念したイベント。場所や空間全体を作品とする「インスタレーション展示」や100周年史料展のほか、「蔵」限定のマスキングテープや記念グッズの販売などもある。詳細0144(85)3101。

 +がんばろう北海道 絆プロジェクト(10、11日正午、町総合福祉センター)10日は、松谷淳さんや白川ちあきさんら個人4人と1グループによるミュージックライブ。11日は、プロレスが披露される。詳細090(8637)2610(松谷)。

 +はんどめいどフラワー(18日午前10時30分~午後4時、道の駅むかわ四季の館)着物のリメーク品やアクセサリー、布ぞうり、革小物、がま口の小物類を販売。色紙にイラストを描く人も登場。詳細090(8274)3764(岩佐)。

 +洞爺湖ロングラン花火大会(10月31日まで午後8時45分~同9時5分、洞爺湖畔)打ち上げ花火が洞爺湖の夜空を彩る。期間中は花火鑑賞船も運航(午後8時35分出航)。詳細0142(75)2446(洞爺湖温泉観光協会)、花火鑑賞船に関する詳細は0142(75)2137(洞爺湖汽船)。

 +サケのふるさと千歳水族館イベント▽コイの餌やり体験(平日(1)午前11時(2)午後2時、館内コイの水槽)定員各回15人。参加費200円▽サケふるセミナー「エゾサンショウウオを飼ってみよう」(11日(1)午前10時30分(2)午後1時30分、館内会議室)エゾサンショウウオ飼育のほか、砂利をプラスチックケースに入れてオリジナル水槽を作る。定員各回10人。参加費500円▽飼育係ちょこっと体験(24日(1)午前10時(2)午後1時30分)餌やりなど水族館飼育スタッフが普段行っている仕事を体験。定員は各回10人。参加費500円。いずれも同施設のホームページから申し込む。定員に達し次第、締め切る。入館料別途必要。詳細0123(42)3001。

 +夏井いつき句会ライブ(8月13日午後2時、北ガス文化ホール)テレビ番組「プレバト!!!」で大人気の夏井先生の句会ライブ。全席自由席。一般前売り券3000円(当日券3500円)、高校生以下同1500円(同2000円)。未就学児の入場は不可。チケット販売所は北ガス文化ホール、ローソンチケット。当日券は北ガス文化ホールのみの販売。詳細0123(26)1151(北ガス文化ホール)。

 +えこりん村イベント▽ブルーフラワーウィーク(10~30日午前9時30分~午後5時、銀河庭園)宿根草を中心に青い花のガーデンが最盛期。銀河庭園・みどりの牧場の入園料が必要。入園料は大人(高校生以上)1200円、中学生以下600円▽入園料不要・マスコット作り(25日までの土・日曜日午前10時~午後4時、ウェルカムセンター)羊毛を使ってかわいい動物を作る。料金はシマエナガのモビール1500円、シマエナガ1200円。混雑予想日は会場で予約整理券を発行。詳細0123(34)7800。

 +札幌文化芸術交流センターSCARTSイベント▽二田浩衣トーク&クラリネットコンサート(15日午後7時)全席自由席。一般前売り券3000円(当日券4000円)、学生同1000円(同1500円)。詳細080(1866)2509(実行委員会)

 +スタジオグランレーヴ バレエコンサート2023(17日午後1時30分、札幌文化芸術劇場hitaru・クリエイティブスタジオ)「ジゼル」より村娘の踊りほか。全席自由席。入場料500円。詳細080(5013)5591。

 -展覧会

 +土倉龍子レザークラフト展(15日まで、ファッションメールプラザギャラリー)詳細0144(36)2070(エルム)。

 +佐々木恵子作品展「来る福・招き猫展」(30日まで、駅前通り商店街7店のウインドーに展示する「とまチョップミュージアム」)詳細0144(36)2070(エルム)。

 +道展苫小牧支部展(14~18日、市民活動センター)詳細090(6269)6724(千代)。

 +たるまえフォトクラブ「春季写真展」(21~25日、市文化交流センター)詳細090(8427)3600(齊藤)。

 +苫小牧市美術博物館展示▽企画展「美術所蔵名品選 風景画×静物画編」(25日まで)▽中庭展示Vol.19大島慶太郎「MONOGRAMS」(11月19日まで)詳細0144(35)2550。

 +ホースギャラリー特別展「日本ダービー・オークス展」(8月27日まで、ノーザンホースパーク)日本ダービー、オークスを勝利した名馬たちのさまざまな記念品を展示。詳細0144(58)2116。

 +企画展「伊達藍の歴史」(7月23日まで、だて歴史文化ミュージアム)詳細0142(25)1056。

 +志村貞雄油彩展(28日~7月2日、千歳市民ギャラリー)詳細0123(26)1151(北ガス文化ホール=市民文化センター)。

 +サケのふるさと千歳水族館展示▽nagilierイラスト展「千歳水族館からつながる自然といきもの」(7月9日まで)▽サケ科幼魚の展示(8月末まで)。0123(42)3001。

 +富士フイルムフォトサロン札幌展示▽日本自然科学写真協会第44回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2023―2024」(9~14日)▽X―T5作品展「人」・Xシリーズ作品展「マクロの世界」(16~21日)詳細011(241)7170。

 +北海道立近代美術館展示▽特別展「トリック×イリュージョン!」▽近美コレクション「美しいものとの時間 友田コレクションの精華 魅惑の版画と詩/昭和のガラス工芸/新収蔵品展」(いずれも11日まで)詳細011(210)5731(北海道新聞社事業センター)。

 +札幌美術展 艾沢詳子「gathering―集積する時間」(11日まで、札幌芸術の森美術館)詳細011(591)0090。

 +札幌文化芸術交流センターSCARTS展示▽華道専正池坊札幌支部社中展(17、18日)詳細080(4040)0608(道下)▽在道都府県協議会観光パネル展(19~23日)詳細011(231)3080(在道都府県協議会)▽6月の贈り物「万葉集の花をいける」(20、21日)詳細011(783)9145(西村)。

 ※予定は変更になる場合もあります。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。