ピウスツキ氏 白老滞在から120年 節目祝い胸像前で輪踊り

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年5月18日
ピウスツキ滞在から120年の節目を輪踊りで祝う職員や来場者

 かつて白老に滞在したことがあるポーランドのアイヌ文化研究者、ブロニスワフ・ピウスツキ(1866~1918年)の功績を顕彰する行事が17日、民族共生象徴空間(ウポポイ)内の胸像前で行われた。同日はピウスツキの命日に当たるほか、旧アイヌ民族博物館に胸像が建立されてから10年、白老滞在の年から120年の節目となり、関係者約30人が参列し、ウポポイ来場者ら約150人が見守った。

 ピウスツキは文化人類学者として北方先住民の言語や文化を研究し、1902年から06年にかけて来日。03年8月2日には函館で白老村のシパンラム・ノムラ(野村芝蘭)と出会い、帰郷を助けた縁で野村宅に約1カ月滞在。白老とその周辺の風物やアイヌの暮らしをつぶさに記録した。ポーランド政府が制作した胸像はウポポイ建設に伴い、20年5月までに同施設内に設置された。

 来賓で北海道ポーランド文化協会の安藤厚会長は「ピウスツキ氏の記憶を新たにする行事が今後も続くことを願っている」とあいさつ。国立アイヌ民族博物館の佐々木史郎館長も祝辞を述べた。その後、職員や来場者らが輪踊りなどで節目を祝い、関係者らの記念撮影が行われた。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー