心の断捨離 田村(たむら) 直美(なおみ)

  • ゆのみ, 特集
  • 2023年5月9日

 自分の中にある、不要な思い込みを捨てようと決めました。

 「~しなければならない」

 無意識に刷り込まれてきたことを意識してみると、言葉の節々に出ていました。こんなことも「しなきゃ」、あんなことも「しなきゃ」になっていて、その多さに驚きました。脳科学によると、「~しなければ」と思った瞬間にネガティブ思考になるそうです。なので、どうしてもする必要がある場合は「○○しよう」と言い換えるようにしています。

 他にも自分が勝手に思い込んでいたことで不要と感じたものは捨てています。必要な思考だけを残すようにしたら、とても楽になりました。私たちは生まれた後に置かれた環境で刷り込まれたことが、良くも悪くもその後の人生に影響していくのだと思います。成長過程で経験を積んで、いろんな感情を味わい、刷り込まれていたことに違和感を覚えたら、それは捨ててもいい。「自分」を生きるために、必要なものだけ持っていればいい。自分のことなのだから、自分で選べるのです。変わっているとか、理解できないとか言われても、自分自身の「正解」ならそれでいい。すべてに当てはまろうとすると苦しくなるし、そもそも無理です。

 類は友を呼ぶと言い、一緒にいて心地よい人と一緒にいたらいい。そして、横のつながりをつくっておけば、共有する目的に向かって一緒に進んでいける。私は断捨離を経て、ニュートラルな自分でいられるようになりました。心の断捨離、お勧めです。

 (NPO法人ウテカンパ理事・白老)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー