ボーカル音量、75年まで低下 ポピュラー音楽、様式変化で―独大学

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年5月3日

 第2次世界大戦後のポピュラー音楽のレコードでは、リードボーカルの音量がバックの楽器演奏より大きかったが、1975年ごろまで一貫して低下傾向だったことが分かった。ドイツ・オルデンブルク大の研究チームが米ヒットチャート「ビルボード・ホット100」の年間上位4曲を46年から2020年まで調べ、2日までに米音響学会の専門誌「JASA・エクスプレス・レターズ」に発表した。

 この要因はギターやベースなどがエレキに変わり、アンプで音が大きくなったほか、ステレオや多重録音の導入により、リードボーカルの声をそれほど大きくしなくても歌詞をはっきり聞き取れるようになったことが考えられるという。

 75年ごろから2020年までは、リードボーカルの相対的な音量は横ばいで変化は見られなかったが、音楽ジャンルによる違いが大きくなった。相対的な音量はカントリー、ラップ、ポップ、ロック、ヘビーメタルの順に大きく、ロックやメタルは曲を特徴付けるギターのフレーズがリードボーカルと対等の位置を占めるようになった。

 研究チームは調査対象の計300曲について、レコードやCDなどを音源として、リードボーカルとバックの演奏をコンピューターのソフトウエアで区別した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー