フライトレコーダー回収 陸自ヘリ事故、機体引き揚げ―ネットで海上に、調査急ぐ・沖縄

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年5月3日

 沖縄・宮古島周辺で起きた陸上自衛隊のヘリコプター事故で、海底で見つかった機体が2日、民間のサルベージ船により引き揚げられた。機体はワイヤ製のネットで包んで収容。機内から詳しい飛行の様子を記録したフライトデータレコーダー(FDR)を回収した。

 陸自は今後、機体を所属部隊がある熊本県の高遊原分屯地に運んで調べるとともに、民間企業などでFDRを解析し、事故原因の究明を進める。

 機体は宮古島の西隣にある伊良部島の北約6キロ、水深約106メートルの海底に沈んでいるのが見つかった。陸自によると、機体は操縦席と客席部、尾翼部などで折れたり割れたりしていたが、完全に分断はしていなかった。ただ損傷は激しく、部品の散逸などを防ぐため、機体全体をネットで包む方法で引き揚げた。

 作業は2日朝に始まり、無人潜水機(ROV)で機体を包んだネットをサルベージ船の巻き上げ機に接続。午前11時45分ごろ、機体は水面上に姿を現した。船上に移されたが激しく壊れ、かろうじて燃料タンクや尾翼が原形をとどめていた。

 機内の確認や機体があった場所の捜索を行ったが、不明者につながる痕跡は見つかっていないという。機体主要部の引き揚げは完了したが、陸自は3日以降も周辺を捜索するとしている。

 FDRは高度や経路などの飛行状況や操縦士の音声が記録でき、胴体部後方に固定されていた。大きな損傷はなく、既に解析先に空輸したという。解析できれば、原因調査が進むと期待される。

 ヘリは4月6日夕、離陸の10分後にレーダーから消失。10人が乗っており、6人の死亡が確認され、うち前第8師団長の坂本雄一陸将ら5人の身元が判明している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー