GW 子グマ5頭一般公開 名前を募集中 のぼりべつクマ牧場

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年4月29日
一般公開された子グマたち
一般公開された子グマたち
復元された国内最大級とみられるイタオマチプ
復元された国内最大級とみられるイタオマチプ

 登別市ののぼりべつクマ牧場で今年1月に誕生した子グマ5頭が一般公開されている。全身ふわふわの毛に包まれた子グマたちは、じゃれ合いながらすくすくと成長。名前を募集中で、29日から5月7日までのゴールデンウイーク(GW)期間中と5月の毎週末は、各日30組限定で子グマとの記念撮影(有料)も受け付ける。

 1月19日に2頭(母マリン、10歳)、21日に1頭(母エリカ、24歳)、22日に2頭(母ラッキー、8歳)が生まれた。現在はそれぞれ体長30~40センチ、体重3~7・5キロ。母グマから離れた獣舎で5頭一緒に過ごしており、元気にミルクを飲んでいる。

 同牧場の飼育担当者は「今しか見られないかわいい姿を見てもらいたい。かわいい名前も付けてあげて」と呼び掛けている。

 ◇

 同牧場の山麓駅2階コンコースでは、アイヌ民族の海洋交易船イタオマチプの展示も行われている。伝統的造船技術復興と継承を目指すアイヌ文化学術研究会が2021年、札幌市在住の伝統工芸家、成田得平氏の手によってエゾアカマツの大木から復元した。

 長さ12・3メートル、幅1・7メートル、高さ1・3メートル、重さ1・7トンで、復元船としては国内最大級という。くぎなど金属部品を用いていないのが特徴で、板を樹皮の縄でとじることから「板綴(つづ)り舟」とも訳される。

 山頂の牧場内にアイヌ文化を体験できるユーカラの里を併設する縁から、展示が実現した。広報担当者は「アイヌ文化を身近に感じるきっかけにしてもらえたら」と話している。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー