佐藤千恵子さん(73)日本伝統芸能 「かっぽれ」の楽しさ広めたい まちのクリエーター〈8〉

  • まちのクリエーター, 動画, 特集
  • 2023年4月27日

 櫻川流江戸芸かっぽれ師範の櫻川晶生有(本名・佐藤千恵子)さん。江戸時代、大阪にある住吉大社で行われた御田植え踊りが起源の「かっぽれ」を「苫小牧でも広めていきたい」と意気込む。

 かっぽれはリズミカルで、片足立ちをしたり飛び跳ねたりと、比較的激しい動きも多い。「和製エアロビクス」と例えられることもあり、美容や健康のために始める人もいるという。佐藤さんは「踊りだけではなく、手拍子や元気な掛け声など、見ている人たちも楽しめるのが特徴」と語る。

 現在、苫小牧では佐藤さんが1人で活動している。市内の催しに参加する際は、室蘭道場や近郊の仲間たちと一緒にパフォーマンスを披露。新型コロナウイルスが流行してからは活動機会が減少したが、福祉施設の祭りなどに年間20回以上、参加したこともあった。

 苫小牧市民にもかっぽれをもっと知ってもらおうと、参加者が輪になって踊る会を検討している。「盆踊りやソーラン節といったなじみのある踊りに触れることで、踊り手も見る人も楽しめる『かっぽれ』にも興味を持ってもらい、一緒に活動していけたら」と笑顔を見せる。

 メ モ

 20年ほど前、生き生きと踊る先輩に魅了され、かっぽれを習い始めた。室蘭から移り住み、苫小牧市内の祭りなどで披露している。問い合わせは、メール satitas.8022@ymail.ne.jp。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー