岸田政権の中間評価と位置付けられた衆参5補欠選挙は23日投開票され、自民党は4勝した。衆院の山口2区、同4区に加え、接戦となった千葉5区、参院大分選挙区を制した。日本維新の会は衆院和歌山1区で勝利。立憲民主党は公認候補を擁立した3選挙区で全敗した。
自民は選挙前の3議席から上積みし、岸田文雄首相の政権運営に一定の追い風となりそうだ。茂木敏充幹事長は記者団に「政権に前向きな評価を頂いた」と語った。早期の衆院解散論が自民党内で強まる可能性もある。
維新は大阪府、兵庫県以外の衆院小選挙区を初めて獲得。同党の藤田文武幹事長はテレビ番組で「全国的な支持の輪が広がりつつある」と述べた。一方、全敗した立民は態勢の立て直しが急務で、執行部の責任を問う声もくすぶる。
政治資金規正法違反事件で薗浦健太郎元衆院議員=自民離党=が辞職したことに伴う千葉5区は、自民新人が立民新人らに競り勝った。
岸信夫前防衛相(自民)の引退を受けた山口2区、安倍晋三元首相(自民)の死去に伴う山口4区は、地盤を継承した自民新人がいずれも野党系候補を抑えた。
元国民民主党議員の知事転出を受けた和歌山1区は、維新新人が自民元職に勝利。野党系無所属議員の知事選出馬を受けた参院大分は、自民新人が立民元職を大接戦の末、破った。公明党は全選挙区で自民を推薦した。
5補選は物価高対策、少子化対策、安全保障政策などを争点に論戦が交わされた。期間中の15日、首相の遊説先で爆発物を投げ込まれる事件も起きた。