曲がったままの足指 ハンマートゥ 

  • ニュース, 医療のお話
  • 2023年4月4日

  足の指の第2関節が曲がった(屈曲)状態をハンマートゥという。足に合わない靴を履いていると、中で足が前方に動いてしまい、足の指が前から押し付けられ曲がってしまう。ハンマートゥは、そのような状況が長期間繰り返されて生じる。奈良県立医科大学付属病院(奈良県橿原市)整形外科の田中康仁教授は「中高年女性は特に注意が必要です」と指摘する。

   ▽合わない靴が原因

   田中教授によると、ハンマートゥは中高年の女性に多く、足の人さし指が親指よりも長い人に多く見られる。靴が原因で指が曲がっても、最初の頃は自然に戻ったり、手で伸ばせば元に戻ったりする。しかし、次第に曲がったまま、伸ばそうとしても伸びなくなる。足に不自然な体重のかかり方をするため、痛みが表れたり、指の第2関節の上や足裏の皮膚に硬いタコができたりする。

   他にも足の指の第1関節が曲がる「マレットトゥ」もある。これは若い人に多く、整形外科医なら容易に診断できる。

   ▽足の指を触ろう

   ハンマートゥの対処法としてお勧めは、指を伸ばすストレッチだ。「普段は爪を切るとき以外は、足の指を触ることはないかもしれませんが、1日1回、風呂上りにでも足の指を伸ばすとよいでしょう。指の動きに異常がないかもチェックしましょう」

   手術で治療する方法もあるが、対象となるのは、足の親指が「くの字」に曲がる外反母趾(ぼし)を合併した人やハンマートゥで痛みがひどい人に限られるという。

   根本的な対策は靴選び。足に適した靴とは「かかとがしっかりと保持されて、内部で足が前に滑らないように、ひもなどで足の甲をしっかりと押さえておける靴がいいでしょう」。ただ、ファッション性とは相いれないものもありそうだ。

   田中教授は「仕事や冠婚葬祭で、どうしてもファッショナブルな靴やハイヒールを履かなければならないときは、短時間にとどめてください。代わりの靴を用意しておき、休憩中や帰宅時に履き替えるのもよいでしょう」とアドバイスする。

  (メディカルトリビューン=時事)

        ◇       ◇

   奈良県立医科大学付属病院の所在地は郵便番号634―8522 奈良県橿原市四条町840。電話0744(22)3051(代表)。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。