41道府県議選に3139人 4分の1無投票当選

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年4月1日

 統一地方選前半戦の41道府県議選と17政令市議選は31日午後5時、立候補の届け出が締め切られた。道府県議選(定数2260)に届け出たのは3139人。無投票当選者は565人で、総定数に占める割合は25・0%と過去2番目に高くなった。4人に1人が有権者の投票なしに当選しており、議員の成り手が依然不足している現状が浮き彫りになった。

 立候補者数は前回を上回ったものの、過去2番目に少なくなった。平均競争率は1・39倍。女性候補者数は過去最多の489人で、全体に占める割合も15・6%と、過去最高となった。

 41道府県議選は岩手、宮城、福島、茨城、東京、沖縄を除き行われる。子育て支援や物価高対策、地域経済の活性化などを争点に、各党が勢力拡大へ議席を争う。既に告示された9道府県知事選、6政令市長選とともに4月9日に投開票される。

 党派別の候補者数は、自民党1306人、立憲民主党246人、日本維新の会155人、公明党170人、共産党188人、国民民主党46人、れいわ新選組2人、社民党6人、参政党26人、諸派109人、無所属885人。諸派扱いとなる地域政党「大阪維新の会」は大阪府議選で56人が出馬した。

 自民が前回、前々回に続き総定数の過半数を獲得するかが焦点。大阪は、大阪維新が府議選・市議選の双方で過半数の議席を得るかが注目される。

 仙台、静岡、北九州を除く17政令市議選は総定数1005に対し、1467人が届け出た。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー