大腸がんの進行 歯周病菌と全身の鉄量が関与

  • ニュース, 医療のお話
  • 2023年3月9日

 歯周病菌の腸内への感染と体内の過剰な鉄量が、大腸がんの進行を早めるメカニズムを解明したと、熊本大の研究グループが発表した。

 もともと口の中に存在し、歯周病の原因となるフソバクテリウム・ヌクレアタム菌が腸内に感染した大腸がん患者では、全身の鉄量が多いと生存率が低下することが分かっている。

 研究グループは、204人の大腸がん患者から採取したサンプルを用い、この菌と体内鉄量との関係性を、患者の生存期間と照合して解析した。

 その結果、菌が腸内にすみ、鉄が過剰な状態にある患者では、がん細胞に蓄積した鉄が免疫細胞に与える影響により、大腸がんの進行が早まって生命予後が悪化することが分かった。

 研究グループは「大腸がんの新たな予防法や治療法の開発につながる」と期待を示している。

 (メディカルトリビューン=時事)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー