REH、試行錯誤の札幌開催終了 IH・アジアリーグ

  • アイスホッケー, スポーツ, レッドイーグルス
  • 2023年2月9日
試合前にファンへ一礼する選手=5日、札幌市月寒体育館
試合前にファンへ一礼する選手=5日、札幌市月寒体育館
生徒に自身のユニホームを着せて記念撮影する橋本(左)
生徒に自身のユニホームを着せて記念撮影する橋本(左)

  アイスホッケーアジアリーグのレッドイーグルス北海道は今季、札幌市月寒体育館で3カード6試合を開催し、5勝1敗で勝ち越した。前身の王子イーグルス時代から3年ぶり、クラブ化してからは初の札幌開催を終え、少しずつだが試行錯誤の集客イベントや競技PRの手応えと継続の必要性も感じ始めている。

   「大都市で主催試合を行えるのは、チームとアイスホッケーを売り込めるチャンス」と話すのは菅原宣宏監督。自身の選手時代から札幌で定期的に試合をしていたと話し、5日の試合後には「絶やさずに続けたい」と強調した。

   イベントの企画運営に奔走したフロントスタッフの渡谷憲太さんと髙田航太さんは「成功とは言えないが、達成感がある」と語る。札幌開催初戦の昨年11月26日は東北フリーブレイズと対戦。人気音楽グループEXILEのSHOKICHIさんと三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのELLYさんがゲスト出演し、1436人を動員した。

   しかし、翌27日と今年1月の栃木日光アイスバックス戦2試合で観客数が1000人を割った。髙田さんは「札幌興行の回数不足が原因だった」。渡谷さんは「1試合最多観客動員数と平均動員数がリーグトップにもかかわらず、集客できず悔しかった」と肩を落とした。その悔しさを晴らすようにイベントを詰め込んだ4、5両日の対ひがし北海道クレインズ戦は初戦が1448人、翌日も1163人がリンクに詰め掛けた。髙田さんは「ここまでの4試合があったからこその結果」と振り返る。

   札幌開催ならではの札幌を拠点とするプロスポーツチームとの連携も密に図った。男子サッカーの北海道コンサドーレ札幌とバスケットボールのレバンガ北海道、女子サッカーのノルディーア北海道からマスコットを招き、同じ氷上競技の女子カーリングチーム「フォルティウス」も来場してインターバルを盛り上げた。「レッドイーグルスを知って試合を見てもらうべく、ゲスト選出にも連動性を持たせた」(渡谷さん)と話すように、11月27日は札幌月寒高校の吹奏楽部による演奏、4日は北海道を拠点に活躍するタレント上杉周大さんによるミニライブも行われるなど、地元感を生かした演出にこだわった。

   チームは来シーズンも札幌開催を継続する意向。渡谷さんは「札幌にプロアイスホッケーチームがないからこそ、自分たちがやらなければという使命感がある。札幌で試合をし続けることで、ホームリンクの白鳥王子アイスアリーナに来てくれる人を増やしたい」と話している。

 ―橋本、母校の教え子招待

   選手から先生の顔に―。アイスホッケーアジアリーグのレッドイーグルス北海道のDF橋本僚は4日、札幌市月寒体育館で行われた対ひがし北海道クレインズ戦に、母校の北海高校(札幌市)の3年7組の生徒約30人を招待した。試合後には生徒と氷上でアイスホッケー体験も行い、つかの間の交流を楽しんだ。

   橋本は昨年6月、社会科の教育実習生として同クラスで3週間教壇に立った。現役のプロアイスホッケー選手として活動しながら教員免許を取得するという道のりも、夢のためだったと話す。「教員になるのがずっと夢だった。運よくプロアイスホッケー選手になれたので、もう一つの夢も並行して取り組みたいと思った」

   昨年11月の札幌開催でも招待したといい、今回が2度目。試合後のアイスホッケー体験では、生徒と和やかな雰囲気で楽しむ橋本の姿があった。最後はキャプテンらしく試合前の礼と円陣で締めた。

   教育実習の担当教員で、生徒を引率した蟻川将寛教諭は「誠実で丁寧な印象は彼が高校生の頃から変わらない。生徒たちからも大人気で、試合中に橋本君がパックを持っただけで大興奮だった」と話す。

   橋本が大好きだという八鍬心南さん(3年)は「授業中に生徒が眠くなると『(体調の)調整入るなよ』と冗談交じりで話してくれた。プロの道ともう一つの夢をかなえるために頑張っているからこそ、誰の言葉よりも身に染みる」と目を輝かせた。

   教え子たちの声援を背にリンクを駆け回った橋本は「本当にうれしかった。今後アイスホッケーに興味を持ち、そういえばこんな先生がいた―と思い出してもらえたら」と話す。最後の学級通信では、生徒へ応援される人になってほしい―と伝えた。「結果だけでなく、人として応援したいと思ってもらえるようになってほしい」とメッセージを送った。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。