仲間 辻川(つじかわ) 恵美(えみ)

  • ゆのみ, 特集
  • 2023年2月4日

 知り合いに、いつも怒っているみたいな顔をしているおばあさんがいる。「がん」闘病中の仲間に対して「おい、そこのがん患者!」と呼んでみたり、ふくよかな女性にはお構いなく「朝青龍」とか「栃ノ心」とか力士のニックネームを付けて、いじったりしている。

 コミュニケーションのキャッチボールどころか、相手の顔面に至近距離で豪速球をバッチーン!と当てていくスタイル。そばにいる人は、さながら鼻血ブーである。

 でもそのおばあさんは人と集まるのが好きなようだ。集まりには必ず一番乗り。どんと上座に陣取っては「あんた!若いんだからみんなにお茶を入れてやんな!」と若手にあごで指示。そこで、次の集まりの日、いつも通り一番乗りのおばあさんに「皆さんに、お茶を入れてもらえませんか?」と尋ねてみた。すると「お茶なんか誰もいらないよ! みんな飲みたきゃ自分でやるわ! 子どもじゃあるまいし」と眉間にしわを寄せている。…なかなかに難しい。

 ある日、留学生を自宅に受け入れた時の話を楽しそうにしている姿を見た。自分が「日本の母」だ、と。この人は理想の自分像と、口から出る言葉の差が激しいだけかもしれない。そう思った。本当は何を伝えたいのだろう? 何に笑うのだろう?

 周囲からは何度も「そんなやつほっとけ」と言われている。でも結局、ほっとけない。というか、興味や好奇心の方が勝っている。だって私も理想の自分像と今の自分に差がある、いわば、生きづらい仲間だもの。

 (NPO法人木と風の香り代表・苫小牧)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー