少し未来の日常  藤沢(ふじさわ) レオ

  • ゆのみ, 特集
  • 2023年1月26日

 「ワークショップ」という言葉には幾つかの使い方がありますが、私が取り組んでいるアートワークショップは「体験講座」と言うと一番分かりやすいかもしれません。

 子どもを対象にすることが多いのですが、親子で一緒に取り組むこともあれば、大人だけを対象にする場合もあります。体験する内容は、立体を造形する、絵を描く、文章を作る、観察する、考える、話し合うなど、成果物ができるものから形にならない体験までさまざまです。

 しかし、どの体験にも考える・決める・実行するという要素が含まれており、それぞれの範囲を幅広く捉えられるよう設計しています。そのためには準備し過ぎないこと、こちらの答えを決めないこと、体験中に指導しないことに気を付けなければいけません。一口で言うと、何もしないことが正解のように聞こえてしまいますが、その設計と修正には当日を迎えるまでに長い時間をかけています。

 このような答えのないワークショップを通して、アートの楽しさを伝えるその先に、自分の力で考え、答えを決め、実行できる人になってほしいという願いを込めています。

 先日はJR札幌駅でワークショップをする機会がありました。その時は、小学校の頃から私のワークショップに参加し、今では学生になった子どもたちがスタッフとして駆け付け、参加した児童たちを一緒に見守ってくれました。

 少し未来のことと思っていましたが、現在と重なりつつあることを感じ、うれしくなりました。

 (彫刻家・苫小牧)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー