樽前山神社 願い込め 大しめ縄付け替え

  • 師走彩景, 特集
  • 2022年12月26日
大しめ縄を取り付けるみこし同好会のメンバーら=25日、樽前山神社

  苫小牧市高丘の樽前山神社で25日、本殿の大しめ縄の付け替えが行われた。みこし同好会4団体のメンバーら約15人が参加し、来年は良い年に―と願いながら作業に取り組んだ。

   苫小牧鳳凰睦など市内のみこし同好会は毎年、大しめ縄を製作し、歳末に交換している。樽前山神社が市矢代町から現在地に移転した1992年から続けている恒例の活動だ。

   新しい大しめ縄は長さ7メートル、重さ60キロで、最も太い部分の直径は60センチある。みこし同好会メンバーが今月上旬から神社境内で製作を進め、厚真町産の稲わらなどで作った大縄3本をねじり合わせて仕上げた。

   付け替え作業には、市内のほか、近郊のみこし同好会も参加。1年間、本殿の正面に飾った古い大しめ縄を下ろした後、息を合わせて新しいしめ縄を持ち上げ、軒下に取り付けた。

   作業を中心的に進めてきた苫小牧鳳凰睦の脇田忠会長(65)は「一日も早く新型コロナウイルス感染流行が終息するように―と、しめ縄の垂れを少し大きくして製作しました」と話していた。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。