新型ICBM「火星17」試射―北朝鮮 正恩氏「核には核で対抗」―視察に妻と娘同行―

  • ニュース, 国内・海外
  • 2022年11月19日
 18日、新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」の試射を指導する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記。同行した金総書記の娘(左から2人目)と李雪主夫人(同3人目)(朝鮮通信・時事)

 【ソウル時事】北朝鮮国営の朝鮮中央通信は19日、新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」の試験発射が18日行われ、成功したと報じた。金正恩朝鮮労働党総書記が現地視察し「敵が脅威を与え続けるならば、核に対しては核で、正面対決には正面対決で応えるだろう」と米国などに警告した。

 視察には李雪主夫人と娘が同行した。北朝鮮メディアが娘の動静を報じるのは初めて。

 正恩氏は戦略兵器の開発加速や、ICBM部隊と「戦術核運用部隊」の訓練強化を指示し、さらなる挑発を示唆した。

 同通信は、平壌国際空港から発射された火星が最高高度6040・9キロまで上昇し、999・2キロの距離を約分飛行、日本海の予定水域に正確に着弾したと説明した。北海道渡島大島西方約200キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下した弾道ミサイルを指すとみられる。試射は重要戦略兵器の性能の検証のため行われたという。正恩氏は「われわれの核戦力は、いかなる核の脅威も抑止できる最強の能力を確保した」と強調した。

 正恩氏はまた「米国と敵対勢力の軍事的威嚇が露骨になっている情勢は、核抑止力向上の実質的加速化を求めている」と主張。米韓などに対し「われわれへの軍事的対応は自滅だということをより明白な行動で示す必要がある」と述べた。米国が同盟国との安全保障協力の強化を進めれば「われわれの軍事的対応はさらに強まる」とも訴えた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー