鵡川ししゃもふ化場を公開 資源回復願い移転新築

  • ニュース, 動画, 白老・胆振東部・日高
  • 2022年11月8日

 むかわ町は7日、河川の鵡川近くに移転新築した鵡川ししゃもふ化場(同町洋光)を報道陣に公開した。水の流れを自然に近い状態に整えて資源を確保し、安定した産卵環境を向上させることで、ここ数年記録的不漁が続く「鵡川ししゃも」の資源回復を期待している。

 新たなふ化場は鉄骨平屋建ての養魚池棟と鉄筋コンクリート造り平屋建ての沈砂・配水槽棟があり、建物の総面積は約745平方メートル。事業費は7億6800万円で、町が2021年度から3カ年で整備を進めてきた。外構工事は23年度に予定しており、鵡川漁業協同組合が施設を管理、運営する。

 町や同漁協によると、新しいふ化場は、1級河川の鵡川から直接取水し、良質な水質、環境を確保する。これまではふ化前の状態で放流していたが、近年の調査で海水温の上昇や雪解けの大水などが稚魚、産卵に影響を与えているとの見方もあり、同漁協によるシシャモの水揚げ量は急激な右肩下がり。今年の漁獲量は64・6キロまで落ち込んだ。

 新たな施設では、鵡川に類似した養魚池内でふ化させ、越冬することで不安定な気象変動などからの影響を防ぎ、資源の安定化が期待できるという。また来年以降、年間放流を最大1億匹(目標値)まで増大させる計画で、うまくいけば年間18トン相当の安定資源確保につながるという。

 同漁協の小定雅之専務理事は、「人工的にふ化までを管理することができ、資源を守り、安定させることを期待している」と話す。鵡川ししゃも目的に町内を訪れる人の客離れを危惧しながら、「早期回復を図っていくのがわれわれの責務。『シシャモのまち』として、再びお越しいただけるよう努力していく」と気を引き締める。

 町でも施設の整備を受けて、調査研究機関などと連携を深めるため、新たな組織の設置を進める考えだ。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー