アイスホッケーアジアリーグ2022~23は24、25両日、白鳥王子アイスアリーナ=苫小牧市=などで6試合が行われた。ホームゲームのレッドイーグルス北海道は、横浜グリッツに2勝し5連勝となった。
25日
▽2回戦
レッドイーグルス北海道7―1横浜グリッツ
▽得点者【レ】彦坂(山下、入倉)彦坂(相木、大澤)大澤(久慈、橋本)入倉(三田村、高橋)相木(百目木、大澤)三田村(山田、入倉)彦坂(今、小野田)【横】松渕(池田、アレックス)▽GK【レ】小野田【横】小野▽シュート数【レ】44【横】23▽反則【レ】6分【横】10分▽パワープレー得点【レ】2【横】1▽キルプレー得点【レ】0【横】0▽観客数 645
イーグルスは開始2分で1点を先制されたが、FW彦坂が2点を奪い逆転に成功。終始攻撃の手を緩めず、大量リードで試合を終えた。グリッツもチャンスをつくったが、イーグルスGK小野田の好セーブに阻まれた。
HLアニャン7―2栃木日光アイスバックス
ひがし北海道クレインズ4―3東北フリーブレイズ
24日
▽1回戦
レッドイーグルス北海道7―1横浜グリッツ
▽得点者【レ】彦坂(青山、ハリデー)中屋敷(高橋、大澤)中屋敷(髙木、今)中屋敷(高橋、中島)入倉(山下、成澤)中屋敷(高橋、大澤)大澤(髙木)【横】松渕(ティモシー、アレックス)▽GK【レ】成澤【横】黒岩、小野▽シュート数【レ】45【横】22▽反則【レ】33分【横】16分▽パワープレー得点【レ】3【横】1▽キルプレー得点【レ】1【横】0▽観客数 639
イーグルスは開始早々にFW彦坂のゴールで先制。FW中屋敷の2得点でリードを広げた。第3ピリオドも追加点で快勝。中屋敷はこの日4ゴールの活躍を見せた。グリッツは第2ピリオドに数的優位なパワープレーで1点を返した。
栃木日光アイスバックス4―1HLアニャン
ひがし北海道クレインズ4―3東北フリーブレイズ
―次戦への修正誓う
横浜FW・岩本和真主将 この2連戦は昨季優勝チームに違いを見せつけられてしまった。きょう(25日)は序盤に先制できていいスタートが切れたけど、先行を守っていくのは簡単ではなかった。ここまで東北、クレインズから奪えた2勝はチームが成長した証し。各チームをもっと研究して勝機を高められるよう修正する。12月にまた苫小牧へ来るときには変化したグリッツを見せたい。
―〝厚みのある攻撃〟意識
連戦を快勝したイーグルス。菅原監督は「24日は隙を与えてしまい満足の内容ではなかったが、きょう(25日)は選手全員がお互いをカバーし合い、良い内容のゲームができた」と振り返った。
イーグルスは終始厚みのある攻撃を見せ、5人の連動した動きが随所で見て取れた。「今は相手ゾーンでどう崩して得点にもっていくかを取り組んでいる。今後に向けてさらに厚みのある攻撃ができれば」と話した。
次戦はクレインズとの連戦。「スキルや経験豊富な選手がそろう。早いプレッシャーで前線から攻撃の起点を摘みたい」と意気込みを語った。
25日に初先発のGK小野田。「何度も好セーブを見せピンチを救い、チームに良いリズムをつくってくれた」と菅原監督も目を細めた。小野田は「立ち上がりは少し不安もあったが、落ち着いて自分のプレーに集中することができた。チームの勝利のために気持ちを高く持って、これからも自分の役割を果たしていきたい」と語った。