根雪

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2022年3月12日

 10日の本紙最終面「天気概況」によると11日は苫小牧の平年の根雪最終日だという。今年は10日朝でもまだ38センチの雪が残る雪の多い春。

 自宅の2階から近所の屋根を見ると、確かに無落雪の水平な屋根には山盛りの雪が残っている。2014年、18年にも30センチ以上の雪が残っていたが、解けるまでには半月前後、かかったそうだ。春を彩るツツジやフクジュソウの開花が遅れるか。

 平凡社新書「アイヌ歳時記 二風谷のくらしと心」によると平取町二風谷で生まれ育った萱野茂さん(1926―2006年)が子どもの頃、雪解けの進む春は大忙しだったようだ。フクジュソウの花集め、ギョウジャニンニクやニリンソウ採り、ウバユリ掘り、ウグイ獲りなどが目次に並んでいる。イタヤカエデの樹液採取は、和人の子どもも挑戦した。のこと空き瓶を持って山へ行き、木の根本に斜めに傷を付け、流れ出る樹液を瓶にためる。萱野さんたちは集めた樹液を煮詰め、乾燥したイタドリの茎に入れてアイスキャンデー作りに挑戦したとか。

 往時の子どもたちは、まだ葉が開いていない時期に樹皮や幹の色、根本のコケの付き具合で樹種を見分け、樹液を採る知識を身に付けていた。静かな山や小川は、最良の教師だった。

 ロシアのウクライナ侵攻が激しさを増す。子どもたちを故郷から追い払う暴虐が続く。北方領土では地対空ミサイルの訓練も。この戦争は子どもたちにどんな知恵を残すのだろう。(水)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー