全国高校総体冬季3競技-あすから青森県で競技

  • アイスホッケー, スポーツ, その他のスポーツ
  • 2022年1月17日
昨年12月の道大会準決勝で対戦する駒大苫―道栄
昨年12月の道大会準決勝で対戦する駒大苫―道栄
男子2種目で上位入賞が期待される駒大苫の鮫川(写真は昨年度の高校総体)
男子2種目で上位入賞が期待される駒大苫の鮫川(写真は昨年度の高校総体)

 全国高校総体のアイスホッケー、スピードスケート、フィギュア各競技が18日、青森県を舞台に始まる。東胆振勢はアイスホッケーに駒大苫小牧、北海道栄の2校が出場。スピードスケートには駒大苫小牧勢が上位進出を目指して各種目に挑む。

 IH 駒大苫 王座奪還へ 道栄 上位進出目指す

 テクノルアイスパーク八戸(八戸市)をメイン会場に行われるアイスホッケーは26校が出場。21日を最終日とする競技4日間でトーナメント戦を繰り広げる。駒大苫と道栄は共に1回戦をシードされ、大会第2日の19日2回戦から登場する。

 2019年大会(八戸市)以来3年ぶりの日本一を目指す駒大苫は、初戦で釧路江南―岩手の勝者と対戦する。昨年12月の道大会(帯広市)ではU20世界選手権でFW森田琉稀亜主将(3年)、DF高橋一路(2年)、DF高崎泰成(同)の主力を欠く中で見事3連覇。メンバーのそろう白樺学園、清水を相次いで撃破し選手層の厚さを見せつけた。

 最大のライバルは決勝で顔合わせの可能性がある前回高校総体(長野県)覇者の武修館か。昨年8月の全国選抜大会(苫小牧市)で2―3、道選抜大会(同11月、釧路市)では0―4と苦杯をなめさせられた。道選抜後から「ニュートラルゾーンなどの守りを見直してきた」と桶谷賢吾監督。王座奪還に向け、チームは着実に強さを増している。

 道大会で4強入りと健闘した道栄は道外勢との対戦が続く。光泉―関西大一の勝者と当たる2回戦は難なく突破できそうだが、3回戦には埼玉栄、日光明峰の強豪いずれかが待ち受ける。

 U18の日本代表候補に選出された経験を持つGK佐藤壱成(3年)ら3年生は言わずもがな、道大会で得点を量産したFW乘本修(2年)、FW加藤伶理(1年)といった下級生にも頼もしい選手が多い。持ち前のハードワークなホッケーで上位進出を期待したい。

 スピードスケート 駒大苫 鮫川に優勝の期待

 2019年9月にオープンしたYSアリーナ八戸で初開催されるスピードスケート。21日までに男女の個人距離別と団体の2000メートルリレー、チームパシュートの計13種目が行われる。

 駒大苫は18人が個人種目にエントリー。男子は鮫川友希(3年)が出場者の自己記録ランキングで1000メートル3位、500メートル6位につける。特に1000メートルは昨年12月の道大会(帯広市)で1分11秒78と出場者中の今季トップタイムを出しており、優勝の可能性が十分ある。

 女子では森野こころ(3年)がランキングで3000メートル4位、1500メートル5位と2種目で入賞圏内にいる。前回高校総体は3000メートルで3位に輝いた。集大成の一戦で有終の美を飾りたい。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー