苫小牧港でライトショアジギング 良型サバをキャッチ “潮目”狙ってジグ遠投

  • 釣り
  • 2021年8月26日
釣り上げた良型サバ。この位のサイズになれば強い引きを楽しめる
釣り上げた良型サバ。この位のサイズになれば強い引きを楽しめる
この日は、沖合の潮目や船の通り道を狙い、釣果に結び付けた
この日は、沖合の潮目や船の通り道を狙い、釣果に結び付けた

  8月も下旬に入り、涼しい風が秋を感じさせる季節になってきた。苫小牧市内や近郊の海岸では、サケマス採捕の河口規制が始まる直前を狙って、サケ釣りをする釣り人が押し寄せている。くれぐれもルールを守って楽しんでほしい。そんな中、釣り倶楽部担当はここ数年、道内でも人気のジグを使ったサバ釣りに挑戦した。サビキとは異なるスタイルでコンスタントに良型をキャッチできた。

   訪ねたのは、苫小牧港・西港区の船だまり。平日でもカレイなどを狙った投げ釣りをする人でにぎわっている。担当は、岸壁から潮の流れに変化のある”潮目”を基本にジグを遠投。フェリーや貨物船などが通過する船道は海底がえぐれて変化に富んでおり、こうしたポイントも狙って攻めてみた。

   使用したタックルは、ヒラメや青物も狙える11フィートのロングロッドに3000番台のスピニングリール。メインのラインにはPE1・5号(約20ポンド)を使用し、先端に16ポンドのフロロカーボン製ショックリーダーを結んだ。使用したジグは、20~30グラムのコンパクトサイズのジグ。「ライトショアジギング」と呼ばれるスタイルだ。

   基本は60~80メートルほどキャスト。ラインを出したままジグを海底まで落とし、さお先をテンポよく3~5回振り上げる「ジャーク」を入れる。糸ふけを残したまま3秒ほどジグを沈め(フォール)、再びジャークを入れていると、フォールのタイミングで”グンッ”とひったくるような当たり。釣れたのは20センチほどのサバだった。

   数匹を追加し、魚の活性が高いことを確認。それならばと、ジグの着底後にさお先を下げたままリールを早巻きする「スイミング」で狙うと、すぐに大きな当たりを手にした。それまでの小サバとは違う、青物特有の横方向への引きに手応えを感じる。魚とのやり取りを楽しんだ末、手にしたのは30センチほどの良型サバ。その後も同サイズのサバを数匹釣り上げて狙い通りの満足の釣行となった。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。