ヒラメにトライ 苫小牧、白老の海岸 ルアーで

  • 釣り
  • 2021年8月12日
ヒラメの釣果情報もある白老町の海岸。沖に離岸堤があり、好ポイントだ
ヒラメの釣果情報もある白老町の海岸。沖に離岸堤があり、好ポイントだ
マイワシなどを模したメタルジグやミノー
マイワシなどを模したメタルジグやミノー

  夏はターゲットが薄くなる胆振太平洋の海釣り。この機会に近年、サクラマスのルアー釣りでまれに上がるヒラメを狙おうと、釣り倶楽部担当が白老町の海岸で試し釣りをした。

   市内の釣り具店によると、苫小牧港・東港から白老の海岸ではルアーでヒラメを釣った報告が毎年寄せられる。海サクラマスが岸寄りする5~7月は、産卵を控えたヒラメが浅場に移動する時期と重なるためだ。

   そこで釣り倶楽部担当は”資源調査”を兼ねて7月下旬、白老町の海岸で実釣した。変化の少ない砂浜の釣りでは河口周辺、離岸堤、潮目や離岸流の有無がポイント選びの基準だ。

   使ったルアーは30~40グラムのメタルジグと12センチのミノー。

   最初はミノーで手前を探り、反応がなければジグを使って遠投し、広い範囲で探った。

   底付近を泳がしたり、ストップ&ゴーを繰り返したりする中でルアーにアタックしてきたのは20~30センチのサバ。イワシの群れがいるのかサバの魚影は濃い。ヒラメが寄っている可能性もあると考え、小一時間ほど一帯を釣り歩いたが、サバの活性の高さと暑さに閉口してさおを畳んだ。

   噴火湾ほどヒラメは濃くない苫小牧、白老。魅力的なターゲットだけに、狙って釣れる身近な魚になることを期待したい。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。