(3) 【小学校低学年の部・最優秀賞】 「伝えたい、大すきな気もち」 苫小牧拓進小2年 (学年は前年度) 田野(たの)紗彩(さあや)さん

  • 特集, 第38回冬休み読書感想文コンクール
  • 2021年4月6日

 こころのいとは見えなくてもちゃんとあります。なぜなら会っていなくてもつながっていると感じるからです。

 わたしと妹たちもこころのいとがつながっていると思います。わたしたち三姉妹の名前には糸へんの漢字が入っています。それは見えるいとです。お父さんお母さんが三人でいつまでもなかよしでいられますようにと名づけてくれました。その話を聞いて、わたしたちのことを考えて名づけてくれたことがとてもうれしかったです。けれど妹たちはふた子なのでとくべつな強いいとでつながっているかもしれません。二人は同じタイミングで歌い出したり、同じかっこうでねていたりします。わたしもふたごだったらなとうらやましく思います。

 「でも、めにみえなきゃつながっているかわからないよ」とリサは言っています。わたしもはじめはそう思いました。こころのいとってどういういとか考えました。目には見えないけれど、明るい色でふわふわな手ざわりで、やさしいかおりがしそうです。大すきという気もちや、しあわせな気もちでできたいとだと思います。そして、こころのいとはどうつながるのかも考えました。おべん強やならいごとで「よくがんばったね」とお母さんがほめてくれたとき、毎ばんねる前に「大すきだよ」と言ってほほにキスしてくれるとき、お友だちが「ずっといっしょにいようね。ずっとお友だちでいようね」と言ってくれたとき、こころのいとがつながっていると感じました。自分の気もちを伝えたほうが、よりこころのいとがつながっていくと思います。わたしは「大すき」という言葉はこころのいとをつなぐまほうの言葉だと思います。

 リサとジャーミーは世界中のみんながつながっていくゆめを見ました。そのゆめはわたしのゆめでもあります。大切な人たちに「大すき」をたく山伝えて、たく山のこころのいとをどこまでものばしてつなげたいです。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー