道などは6、7の両日、新型コロナウイルスの感染者が新たに131人(6日47人、7日84人)確認され、3人(6日1人、7日2人)が死亡したと発表した。このうち33人の感染経路が不明。道内の死者は累計で693人、感染者は延べ1万9472人(実人数1万9423人)となった。
死亡したのは、道発表の居住地非公表の3人(80代男女2人と90代男性)。
道は6日、20人の感染を確認。内訳は、石狩(恵庭市3人など)、十勝両管内各6人、上川管内4人、後志、釧路両管内各2人。上川管内鷹栖町の認定こども園「たかす円山幼稚園」で新たなクラスター(感染者集団)が発生し、職員5人の陽性が判明した。
7日も道は44人の感染を確認。内訳は、釧路管内20人のほか、十勝管内8人、上川管内6人、石狩管内5人(恵庭市2人など)、オホーツク管内3人、後志管内2人。胆振管内は2日連続で感染確認はなかった。上川管内占冠村のホテルで新たなクラスターが発生し、従業員8人の陽性が判明。釧路市の釧路孝仁会記念病院でも19人(入院患者10人、職員9人)の感染が分かり、クラスターと認定された。
既存のクラスターでは、恵庭市の恵庭第一病院で4人増の計84人となったほか、釧路市の白樺台病院で3人増の計48人、十勝管内芽室町の公立芽室病院で6人増の計43人に拡大した。
札幌市は6日23人、7日39人の感染を確認した。
小樽市は6日に3人の感染を発表。函館市は6日1人、7日1人の感染を確認した。
道内で治療を終えて回復したのは1万8176人。7日現在の患者数は603人で、重症は5人。6日時点の入院患者の病床利用数は、前日から4床減って307床となった。