男子・道高校大会準優勝―北海道栄駅伝部「次こそは全国へ」

  • スポーツ, その他のスポーツ
  • 2020年10月22日
道高校駅伝男子で準優勝となった北海道栄駅伝部(提供)

 北海道栄高校駅伝部がこのほど、今月開かれた男子73回北海道高校駅伝競走大会(10日、北見市)で準優勝した。2年ぶりの王座奪還と全国高校駅伝(12月、京都)切符は惜しくも逃したが、2年生以下主体のオーダーで来年以降につながる好走を披露。1区10キロで区間賞を勝ち取った藤本雄大(2年)は「後半まで余裕があった。チームを楽にさせることができた」と胸を張った。

 道高校体育連盟など主催の今大会男子には単独、合同の38チームが出場。7区間計42・195キロをたすきリレーし、優勝のみに与えられる全国大会出場権を競った。道栄は1年生3人、2年生2人、3年生2人の布陣で挑み、2時間9分5秒で走破。外国人留学生を擁したライバル札幌山の手は2時間7分58秒で今大会を制した。

 道栄は1区の藤本がつくった流れに乗り、札幌山の手と中盤までは数十秒差のレースを展開した。中間に当たる4区8・0875キロでは最上級生の宮武和矢(3年)が奮起。道中は3位の東海大札幌と一進一退の攻防を繰り広げ、強烈な向かい風でタフな走りも強いられたが「3年間で一番のできだった」と24分41秒で駆け抜け、見事区間賞に輝いた。

 5区以降は主将下山立眞(2年)の緊急欠場によるメンバー変更が響き、山の手を抜き返すには至らなかったものの、山中慎監督は「予定が崩れた中で、よく戦ってくれた」とねぎらった。

 今季は例年参加していた道外開催の駅伝大会や記録会に加え、合宿も新型コロナウイルスの影響で軒並み中止に見舞われた。困難の伴う環境下での習練を強いられたが、中学時代に全国駅伝出場経験を持つ選手を含む9人の実力ある1年生が加入し、チームは一気に活気づいていた。藤本は「とても刺激になった」と振り返る。

 昨年の全国高校駅伝で1年生ながら重要区間の3区(8・1075キロ)を担った苫小牧明倫中出身の森春樹をはじめ、新チームには次期エース級にも目される逸材がそろう。宮武は「次こそは山の手を倒して、全国に行ってほしい」と下級生たちにエールを送る。

 藤本は「森と自分がもっと強い選手になってチームを引っ張りたい」と意気込む。1年生で今大会の2区(3キロ)を走った苫小牧和光中出身の廣田陸は「一秒でも他チームと差をつけて、仲間を楽にさせられる選手になりたい」と抱負を語った。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー