明野中生徒独自でコロナ対策、感染防止へルールづくり

  • ニュース, 主要, 新型コロナ
  • 2020年8月4日

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、苫小牧明野中学校(鏡武志校長、生徒数232人)の生徒会や四つの委員会が自主的に感染防止対策の啓発活動やルールづくりを進めている。全校生徒へのアンケート結果を踏まえて大型ポスターを手作りし、校内で呼び掛けたところ徐々に意識が浸透。実践的な予防にもつながっている。

 自主的な活動を始めたのは6月から。感染防止に向けて学校内の問題点を探ろうと全校生徒に対する意識調査を実施した。内容は「手を洗うことを心掛けているか」など全8項目。生徒会で回答内容を分析し、3密(密閉、密集、密接)を避ける取り組みが十分ではないことが分かったという。

 この結果を踏まえ、飛沫(ひまつ)感染のリスクを周知できるようインターネットなどで情報を収集。会話した場合の飛散範囲や物質に付着したウイルス生存時間などのデータを縦1・5メートル、横2メートルの紙にまとめ、生徒玄関前に掲示した。

 ポスターには、マスクなしの状態で呼吸した時の飛沫の飛散範囲が約50センチ、くしゃみをすると3~4メートル先まで拡散することなどを明記。手書きのイラストも加えながら、「人との距離 見つめ直そう」と呼び掛けるメッセージを大きく記した。

 生徒会長の渡辺結愛さん(15)は、生徒一人一人の意識に訴える内容にしたことを強調。登下校時に目にしやすいよう、生徒用玄関前に掲示したところ一定の反響があったといい、「見る人が多いことが分かり、取り組んで良かった」と手応えを語る。

 さらに委員会では、休み時間に図書室や体育館を利用する場合、学年ごとやクラス単位に分けて使うルールも導入。校内放送で繰り返し感染対策を呼び掛けたり、あいさつ運動も会釈にとどめたりするなどの活動を積極的に進めている。

 鏡校長は、生徒たちが自ら考えて行動したことに「何ができるかを前向きに考え、取り組んできたことが形になったのは本当に素晴らしい」と高く評価する。今後も生徒たちの自主性を重んじながら、学校全体での感染防止に取り組む方針だ。

こんな記事も読まれています

    •  陸上の世界選手権東京大会は日、東京・国立競技場で開幕し、キロ競歩で男子の勝木隼人(自衛隊)が2時間分秒で自身初メダルとなる銅を獲得した。今大会の日本勢のメダル第1号。川野将虎(旭化成)は位、

    • 2025年9月13日スポーツ, 速報記事, 陸上
    •  陸上の世界選手権東京大会は日、東京・国立競技場で開幕し、キロ競歩で男子の勝木隼人(自衛隊)が2時間分秒で自身初メダルとなる銅を獲得した。今大会の日本勢のメダル第1号。川野将虎(旭化成)は位、

    • 2025年9月13日速報記事
    •  【サンフランシスコ時事】米大リーグは日、各地で行われ、ドジャースの大谷はジャイアンツ戦に1番指名打者(DH)で出場し、第3打席まで無安打だった。同僚の山本は先発し、五回まで1失点。

       エンゼルス

    • 2025年9月13日速報記事
    •  【サンフランシスコ時事】米大リーグは日、各地で行われ、ドジャースの山本はジャイアンツ戦に先発し、7回を投げて1安打1失点、奪三振と好投した。勝敗はつかなかった。同僚の大谷は1番指名打者(DH)で

    • 2025年9月13日速報記事
  • テスト()

       (1山田)(2高田)(3田中) 9月12日死去。通夜9月14日午後6時から、葬儀9月15日午前9時30分から、ベルコ苫小牧シティホール(苫小牧市木場町1苫小牧駅北口隣接、電話37-4444)で。喪主 阿㘴上 憲春(やま

    • 2025年9月13日
  • やいのやいの
    やいのやいの
ニュースカレンダー

紙面ビューアー