日本政策金融公庫札幌支店は、2020年4~6月期の道内中小企業動向調査結果を発表した。中規模企業(従業員20人以上)の業況判断DI(業績が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた値)は前期(1~3月期)に比べ26・7ポイント減のマイナス46・5と大幅に悪化。来期(7~9月期)も今期からさらに3・9ポイント低下し、マイナス50・4となる見通し。新型コロナウイルスの影響が経営を直撃し、厳しい状況となっている。
業況判断は、製造業が前期比34・5ポイント減のマイナス57・4、非製造業が23・5ポイント減のマイナス42・1と共に大幅に悪化した。
売り上げDIも前期に比べ33・3ポイント低下してマイナス49・3。純益率DIは30・5ポイント低下してマイナス40・3となった。
当面の経営上の問題点では、「売り上げ・受注の停滞、減少」が57・3%で最も多い。これに「求人難」(19・5%)が続いている。
一方、小規模企業(従業員20人未満)の今期の業況判断DIは、前期比24・3ポイント減のマイナス74・5と極めて厳しい状況になっている。来期についてもさらに2・2ポイント低下し、マイナス76・7となる見通しだ。
調査は同公庫の取引先の中規模企業498社、小規模企業461社を対象に6月中旬に実施。中規模企業は271社(回答率54・4%)、小規模企業は323社(同70・1%)から回答を得た。
中規模企業の業況判断DIの推移(▲はマイナス)
調査時期 業況判断DI
19年7~9月期 2.3
10~12月期 ▲2.9
20年1~3月期 ▲19.8
4~6月期 ▲46.5
7~9月期(見通し) ▲50.4