未来の時間

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2024年10月25日

 この時期、中学生が職業体験研修のため毎年会社を訪ねてくる。生徒たちが興味を持つさまざまな職種の事業所に赴き、働く現場を見たり聞いたり、実際に体を動かしたりすることで将来の職業選択の参考にしようという取り組みと聞く。

 来社した生徒には編集局内で新聞業界の現状や新聞作りの過程を学んでもらっている。今回は内勤の整理記者体験として、記事に見出しを付ける実践練習もしてもらったが、苦戦する姿を見ていると少し重過ぎたかと反省している。

 生徒と接して自分の目指すべき方向をしっかり見据えている人もいることが分かった。何となくぼやっと過ごしていた自分の中学時代とは比ぶべくもない。

 将来の職業選択の考えを述べる機会も得て、「楽しい」「得意=自分の知識・技術を生かせる」「社会・人のためになる」「対価を得られる」という四つのポイントを挙げた。人生100年時代。生徒には未来の時間がいっぱいあり、就職までにさまざまな体験を通し、知識を深めより良い選択をとも。将来が限りなく広がり、成長が楽しみな生徒たちだ。

 未来の時間が残り少なくなった自分も中学生に負けず、より充実した時間を過ごしていきたいと改めて考える。「ポンコツ」などと言われないように。(教)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー