シベリア抑留「実態解明を」 東京 特措法制定15年で記念集会

  • AF, 内外2, 国内・海外
  • 2025年6月10日
「シベリア特措法」制定15年の記念集会で発言する元抑留者の佐藤秀雄さん=9日午後、東京都千代田区

 第2次世界大戦後に、旧ソ連によりシベリアなどで強制労働させられた元抑留者に特別給付金を支給する特別措置法が制定されてから今月で15年となる。市民団体「シベリア抑留者支援・記録センター」(東京都千代田区)は9日、衆院第2議員会館(同区)で記念集会を開き、国に抑留の実態解明やこれまでの事業の総括を求めた。

 集会には元抑留者や遺族、国会議員らが参加。同センターの世話人で元抑留者の西倉勝さん(100)=相模原市=は「特措法の柱は給付金支給とともに実態解明・調査だが、ロシアのウクライナ侵攻などで調査や遺骨収集が大幅に遅れている」と指摘。戦後80年の節目に、事業の在り方を抜本的に再検討し、特措法を改正・強化する必要性を訴えた。

 公の場で抑留体験を話すのは初めてという佐藤秀雄さん(98)=練馬区=は「戦後、不当な扱いによって生きて帰れなかった多くのご遺体が一日も早く帰れるように願ってやまない」と力を込めた。

 特措法は2010年6月16日に成立。給付金支給額は抑留期間に応じ25万~150万円で、総務省によると、これまでに6万8847人に対し、総額約193億円が支給された。

こんな記事も読まれています

  • テストニュース

       あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    • 2025年8月26日
    テストニュース
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー