日本人は自分の行動を「調整」 コロナ下、米国人は周囲を変える

  • ML, undefined, 暮ラ1
  • 2025年6月19日

 コロナ下の行動調査で、日本人は米国人に比べ、自分の行動を状況に合わせる「調整」をより強く認識していたと、京都大の研究グループが発表した。

 研究グループはコロナ下の2020年、日本人と欧州系米国人の20~80歳を対象にオンライン調査を2回実施(1回目計1240人、2回目計823人)。自分や周囲の人が、パンデミックに対してどの程度行動を変えたか(調整)や、周囲の行動を変えるために、自分や家族らがどの程度貢献したか(影響)を調べた。

 分析の結果、日本人は調整策を取ることを強く認識し、米国人は影響策を取ることが分かった。

 また、電車内でマスクをせずに話す人に遭遇した想定で、調整(違う車両に移る)、間接的影響(車掌に伝える)、直接的影響(注意する)のどの行動を取るかも調査。その結果、調整策を取る可能性は日米とも高く、明確な文化差はなかったが、間接的、直接的な影響策を取る可能性は、米国人でより高いことが示された。

 (メディカルトリビューン=時事)

こんな記事も読まれています

  • テストニュース

       あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    • 2025年8月26日
    テストニュース
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー