忘れない

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2024年4月2日
忘れない

 新年度が始まり、1日は各地で企業の入社式や役所の入庁式が行われた。きのうの「新社会人晴れやか」の記事で、出席者のほとんどがマスクをしていないのを見て時の流れを感じた。4年前は、間隔を大きく空けて置かれた椅子に、すべての新入社員がマスク姿で座っていた。

 自らの通勤圏や苫小牧駅周辺では今もマスクを着用している人の方が多い。数日前に出掛けた札幌駅や地下街ではマスク無しが目立った。「着ける」「着けない」が個人の判断にのみ委ねられる状態がようやく定着してきたように見える。

 国は新型コロナウイルス感染症の診療への公費負担を全廃した。ワクチンも有料となる。だが、流行がいつ再燃するか分からない。別の新たな感染症が発生するかもしれない。思い出したくないことの方が圧倒的に多いが、働き方の多様化など数少ないメリットを含めコロナ禍の日々を忘れ去ってはいけないと思う。

 発生から3カ月がたった能登半島地震は、なお8000人超が避難生活を強いられている。けさも青森、岩手両県で震度5弱の地震があった。13年前の東日本大震災を忘れてはならない。政治資金パーティーの裏金事件も、党の処分で幕引きを図ろうとしても次の選挙まで覚えていなくてはいけない。(吉)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー