自己肯定感を育んで 精神科医招き子育て講座 白老

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2022年9月19日

 白老町は17日、2022年度子育て講座「子育てハッピーアドバイス」を町中央公民館(本町)で開いた。町内外から65人が参加し、精神科医で真生会富山病院心療内科部長の明橋大二さんの話に聞き入った。

 町訪問型家庭教育支援活動の一環。明橋さんは育児をめぐる問題の根っこには、児童の自己評価や自尊心(自己肯定感)の「極端な低さ」にあると指摘。内閣府の19年度子供・若者白書で「自分自身に満足している」と回答したのは米国で87%、英国は80・1%なのに対し、日本は45・1%と極めて低いことを紹介した。

 明橋さんは原因に虐待(体罰)を挙げ「恐怖によって、その時だけ言うことを聞かせられるとしても、長期的には他人に攻撃的になるなどの危険性が高まる」と述べた。自己肯定感を育むための具体的な対策としては、スキンシップや子供の気持ちをくんで言葉にして返す「言葉育て」が大切とした。「できないことより、できているところ」を褒め、叱る際も「走ってはダメ」ではなく「歩こうね」と伝えるように、やってほしい行動を伝える大切さを訴えた。

 明橋さんは自己肯定感を「心の成長の土台」とし、「自分に存在価値を認め、必要な存在として意欲的に生きられる上、相手を大切に思う心が育つ」と強調。「『ありがとう』は最高の褒め言葉」と説き、子供に感謝を伝えるだけでなく、自分で自分を褒める練習も重要だと語った。

こんな記事も読まれています

ニュースカレンダー

紙面ビューアー